- パーティクルシステムって?
- 使い方がわからない
ということを解決します。
●エフェクト(パーティクルシステム)を使う方法
【Asset Storeからパーティクルシステムをダウンロード】→【SceneビューやHierarchy上にドラッグ&ドロップ】
目次
エフェクト(パーティクルシステム)とは
公式によると、
Particle System (パーティクルシステム)コンポーネントはシーン内で大量の小さな 2D の画像を生成し、アニメーションさせることによって、液体、雲、炎などの流体をシミュレーションします
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-ParticleSystem.html
はい、難しいです。
普通にエフェクトだと思って良いです。炎や水、雨、魔法を出現させるよってことで良いと思います。
パーティクルシステムのAssetをダウンロードする方法
Asset Storeからダウンロードできます。図を使って、説明していきます。Layoutを「2 bt 3」にしておりますが、他のLayoutでも作業方法はかわりません。
誤解がありませんように。
またパーティクルシステムであればなんでもいいのですが、をインポートしていきます。
Asset Storeを開く

●Asset Storeを開く
【Window】→【Asset Store】→【Maximize】
カテゴリー【パーティクルシステム】から選ぶ

【カテゴリー】→【パーティクルシステム】→【好きなやつを選ぶ】
どんな【パーティクルシステム】でもいいのですが、例として【Particle Ribbon】を選びます。
ダウンロード・インポートする


●ダウンロード・インポートする
【ダウンロード】→【インポート】
【パーティクルシステム】を使ってみる

●エフェクト(パーティクルシステム)を使う方法
【Asset Storeからパーティクルシステムをダウンロード】→【SceneビューやHierarchy上にドラッグ&ドロップ】
今回はPrefubにパーティクルシステムが入ってますね。
パーティクルシステムか判断する方法

●パーティクルシステムか判断
【パーティクルシステムか判断したいものを選択】→【Inspectorウィンドウ】→【Particle Systemが表示されていればパーティクルシステムです】
【Particle System】が表示されていれば、OKです。
まとめ
- パーティクルシステムは炎や魔法を起こすエフェクト
- Asset Storeかダウンロードできる
- SceneビューやHierarchyにドラッグ&ドロップで使える
Asset Storeについての詳細はAsset Store(アセットストア)とはUnityの素材が手に入るデパート。使い方も紹介をごらんください。

以上さぎのみやでした。
Particle Ribbonというパーティクルシステムのアセットが綺麗すぎる。
魔法使いになれそう。#unity #unity3d #assetstore #ゲーム開発 pic.twitter.com/rToSt9MOK0
— さぎのみや (@saginomiya8) June 23, 2018

「Unityで3Dゲームを本格的に作っていきたい!」という人におすすめのチュートリアルとなっています。
画像のようなゲームの作り方を販売しています。色々と応用できるチュートリアルとなっています。ぜひ、作ってみてください。
詳細
>>【Unity3Dサンプルゲーム・チュートリアル】「フリスビーを犬に届けよ!」の概要