- GitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンを作りたい!
その悩みを解決します。
この記事でGitHub上にあるプロジェクトを自分のPCで開けるようになります。
図を使って説明していきます。
目次
GitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンを作る【Sourcetree】
- リモートリポジトリのURLをコピーする
- Sourcetreeで「URLからクローン」を押す
- プロジェクトを開いてみる
リモートリポジトリのURLをコピーする

【ダウンロードしたいGitHubのプロジェクトがあるページにいく】→
【Clone or downloadを押す】→【書いてあるURLをコピーする】
クローンを作りたいプロジェクトのURLのコピーをとってください。
Sourcetreeで「URLからクローン」を押す

【Sourcetree】→【新規】→【URLからクローン】

【GitHubでコピーしたURLを貼り付け】→【あとは適宜】→【クローン】
これでクローンがつくれます。実際にそのプロジェクトを開いてみて、確認してみます。
プロジェクトを開いてみる

【プロジェクトを開く】→【ゲームが表示されなくても、Sceneを選択すればもとに戻ります】
できてました。自分は便利な複数のバージョンを管理できる【Unity Hub】の説明・ダウンロード方法と使い方で開きます。
またプロジェクトを開いたときに「あれ、なにもない」と思うかもしれませんが、Sceneを開けばもとに戻ります。
GitHubにあるプロジェクトをZipでダウンロードすると画像がないことがある

【ダウンロードしたいGitHubのプロジェクトがあるページにいく】→
【Clone or downloadを押す】→【Download ZIP】→【不具合ある】
Zip形式でダウンロードしたプロジェクトは不具合が起こる可能性があります。画像ファイルがないとか。
Zip形式でダウンロードするのはおすすめしません。

↑GitHub Desktopを使ってプロジェクトをダウンロードする方法もあります。
まとめ
- リモートリポジトリのURLをコピーする
- Sourcetreeで「URLからクローン」を押す
- プロジェクトを開いてみる
以上、GitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンをつくる【Sourcetree】でした。
さぎのみや(@saginomiya8)でした。



「Unityで3Dゲームを本格的に作っていきたい!」という人におすすめのチュートリアルとなっています。
画像のようなゲームの作り方を販売しています。色々と応用できるチュートリアルとなっています。ぜひ、作ってみてください。
詳細
>>【Unity3Dサンプルゲーム・チュートリアル】「フリスビーを犬に届けよ!」の概要