【Unity】Collider(コライダー)とは?種類、使い方をご紹介

  • UnityにCollider(コライダー)ってあるけどいまいちわからない

その悩みを解決します。

結論としては当たり判定を行うときにつかる図形です。では具体的に見ていきます。

2Dでも3Dでも一緒です。

目次

【Unity】Collider(コライダー)は当たり判定に必要なオブジェクトにつける図形

Collider(コライダー)は当たり判定に必要なオブジェクトにつける図形です。Collider同士が接触することでオブジェクトの当たり判定を検出できます。

Colliderは1つのオブジェクトに複数アタッチすることができます。もちろん1つでも構いません。

Colliderをつけるとどうなるのか

UnityのColliderを様子

いまプレイヤーに【Box Collider 2D】をつけました。プレイヤーにまわりにある緑の枠がありますよね。これがColliderの範囲です。

ここに他のオブジェクトが触れると衝突したことがわかったり、衝突した後の動きをしてくれます。

プレイヤーに重力をつけて床に落としてみた

オブジェクトに重力をつける

プレイヤーに重力をつけて落としてみました。(床にもColliderをつけています)

床とプレイヤーの間にすき間がありますね。

Colliderとオブジェクトのすき間

プレイヤーのColliderの形状が大きいことが原因ですね。緑の枠がプレイヤーの画像より、大きいですよね。

Colliderの形状は自分で変換することができるので心配はいりません。ただColliderの形状によって、オブジェクト同時の衝突に影響を与えるということです。

Colliderの使い方

Colliderをアタッチする方法と形状を変更する方法です。いろんなColliderがありますが、ここでは【Box Collider 2D】を利用します。後ろに記述しています。

なんでもいいのでオブジェクトをSceneビューに設置

Sceneビューに設置

【オブジェクトをSceneビューにドラッグ&ドロップ】

オブジェクトを設置してください。

Colliderをアタッチ

Colliderをアタッチする

【オブジェクト選択】→【Inspector】→【Add Component】→【Colliderと検索欄】→【Box Collider 2Dを選択】

【Box Collider 2D】をオブジェクトにアタッチしています。

現在のColliderの形状を見る

UnityのColliderの形状を見る

【形状を確認】

Unityがオブジェクトに合わせて大まかにColliderの大きさを設定してくれているので、形状を変更する必要はないかもしれません。

今回は練習もかねて変更していきます。

Colliderの形状を変更する

Colliderの形状を変更する

【Box Collider 2D】→【OffsetとかSizeを変更する】

Colliderによって少しだけ操作方法が変わりますが、基本は同じです。OffsetではColliderの位置、SizeではColliderの大きさを変更することができます。

Colliderは複数つけることができる

Colliderを複数アタッチする

体は【Box Collider 2D】、頭は【Circle Collider 2D】というように、Colliderを複数つけることができます。

当たり判定と一緒に学んだ方が良き( ・∇・)

Collider単体の説明だとこれぐらいしか説明できません。当たり判定の記事と一緒に学ぶと非常に理解しやすいです。

あわせて読みたい
【ゼロから】Unityでの当たり判定を理解するときに見るべき6記事 ~あとで追記します~ Unityでのゲーム開発をするときによく当たり判定を使います。 その当たり判定を理解するための記事をまとめました。まあ自分が書いた記事なのです...

【2D】Collider(コライダー)の種類

Box Collider 2D 四角形(正方形・長方形)
Circle Collider 2D 円形
Polygon Collider 2D 多角形
Edge Collider 2D  線で自由に描く
Capsule Collider 2D カプセル型
Composite Collider 2D BoxCollider2DとPolygonCollider2Dの融合

2DのオブジェクトにこのようなCollider(コライダー)をアタッチすることができます。

Box Collider 2D

Unityの【Box Collider 2D】の様子

四角い形のColliderです。長方形や正方形などの四角い形状に変形することができます。代表的なColliderだと勝手に思っています。

他のColliderと組み合わせしやすいです。

Circle Collider 2D

Unityの【Circle Collider 2D 】の形状

丸いやつです。顔とか丸い部分に使えますね。

あとはボールとか、穴あきドーナツは2つ【Circle Collider 2D】を組み合わせればできますね。

Polygon Collider 2D

Unityの【Polygon Collider 2D】の形状

多角形のColliderの形状です。

自動的にオブジェクトの形と合わせてくれます。

Edge Collider 2D

Unityの【Edge Collider 2D 】の形状

自由に線をひいて、形状を変更することができます。

関連記事:1分わかる!【EdgeCollider2D】の説明と使い方(自由に決めれる)

あわせて読みたい
1分わかる!【EdgeCollider2D】の説明と使い方(自由に決めれる) EdgeCollider2Dってなに? 使い方を知りたい! という悩みを解決します。 【EdgeCollider2D】はコライダーの一種で、自由に当たり判定の範囲を決めることができます。 ...

Capsule Collider 2D

Unityの【Capsule Collider 2D 】の形状

カプセル型のColliderです。角がない。まさにカプセル。

Composite Collider 2D

準備中。

【3D】Collider(コライダー)の種類

Box Collider 立方体
Sphere Collider 球体
Capsule Collider 円柱
Mesh Collider メッシュに基づくコライダー
Wheel Collider 陸上車用の特殊コライダー
Terrain Collider Terrain Dataに基づくコライダー

3DオブジェクトにこのようなCollider(コライダー)をアタッチすることができます。

Box Collider

Unityの【Box Collider】の形状

立方体のColliderです。X方向にもY,Z方向にも引きのばすことができます。

Sphere Collider

Unityの【Sphere Collider】形状

円ですね。野球ボールとかバスケットボールに使います。あと人のあたまとかです。

Capsule Collider

Unityの【Capsule Collider 】の形状

カプセル型のColliderです。ロケットに使えそう。

Mesh Collider

追記予定

Wheel Collider

追記予定

Terrain Collider

追記予定

まとめ

  • Collider(コライダー)は当たり判定に必要なオブジェクトにつける図形
  • Colliderがあることによって当たり判定を行える(スクリプトで制御する方法もあり)
  • 緑の色のわくがCollider
  • Colliderを学ぶには当たり判定を学ぶのが良き
  • Colliderにはさまざまな種類がある

当たり判定の記事の記事は【ゼロから】Unityでの当たり判定を理解するときに見るべき5記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ゼロから】Unityでの当たり判定を理解するときに見るべき6記事 ~あとで追記します~ Unityでのゲーム開発をするときによく当たり判定を使います。 その当たり判定を理解するための記事をまとめました。まあ自分が書いた記事なのです...

さぎのみや(@saginomiya8)でした。

*追記予定の部分は他のページにまとめたほうがいいかなって思ってます。まだ未定なので許してください。

UnityのColliderの説明・使い方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次