【ゼロから】VRoidで作ったキャラ(3Dモデル)をUnityで動かす(Unity編)

前回の【ゼロから】VRoidで作ったキャラをUnityで動かす(VRoid編)の続きです。みていない人は見てください。

あわせて読みたい
【ゼロから】VRoidで作ったキャラ(3Dモデル)をUnityで動かす(VRoid編) VRoidでキャラを作り、Unityで動かしたい と考えている人向けです。 VRoidの導入からUnityで動かすまで、お伝えします。この記事はVRoid編です。 【VRoidは3Dキャラク...

この記事ではVRoidでインポートしたキャラクターをUnityで動かしていきます。読み間違いがないようにお願いします。

目次

【ゼロから】VRoidを使ってUnityで動かす(Unity編)

VRoidで作ったキャラをUnityで動かす

必要なもの

  • Unity
  • VRM編集に必要なパッケージ
  • 前回作ったVRM形式のキャラ
  • Standard Assets

ダウンロード方法も説明していきますので、安心してください。ただ本当に本当にUnity使ったことがないという人はゼロから始めるUnity生活【基本知識・入門】Unityを使い方を学習するならここをご覧ください。

あわせて読みたい
ゼロから始めるUnity生活【基本知識・入門】Unityを使い方を学習するならここ ▼この記事を先に見ておきましょう▼ https://miyagame.net/0-game-unity/ Unityに関する基本知識を学びましょう。基本知識というのはUnityってなに?というところまで始...

流れ

  1. Unityでプロジェクト作成
  2. VRM編集に必要なパッケージをインポート
  3. 作ったキャラをインポート
  4. StandardAssetsをインポート
  5. キャラが動けるように設定
  6. カメラがキャラを追うようにする【1個目】
  7. カメラがキャラを追うようにする【2個目】

この流れで進めていきます。

1.Unityでプロジェクト作成する

Unityでプロジェクト作成できる方はここはスルーしてください。UnityHubじゃなくも構いません。

UnityHubの導入

あわせて読みたい
複数のバージョンを管理できる【Unity Hub】の説明・ダウンロード方法と使い方 UnityHubってなに? ダウンロード方法と使い方も説明してほしい ということを解決します。 UnityHubを使えばUnityでのゲーム開発を効率的に行うことができます。作業自...

↑でUnityHubを導入しましょう。

UnityHubでプロジェクト作成

UnityHubでプロジェクト作成

【UnityHubを開く】→【新規】

UnityHubでプロジェクト作成

【プロジェクト名つける】→【3Dを選択】→【Create project】

UnityHubでプロジェクト作成

【こんな感じになる】

最新のバージョンであれば、多分大丈夫。

2.VRM編集に必要なパッケージをインポート

VRoid Studioで作ったキャラはVRM形式になっています。VRM形式をUnityで使える形にするパッケージをインポートします。

VRM編集に必要なパッケージをダウンロード

VRM編集に必要なパッケージをダウンロード

【このページに行く】→【最新のパッケージをダウンロード】→
【2019/03/14の時点ではUniVRM-0.51.0_1b36.unitypackage】

ダウンロードしたパッケージをインポートする

ダウンロードしたパッケージをインポートする ダウンロードしたパッケージをインポートする

【ダウンロードしたパッケージをProjectウィンドウにドラッグ&ドロップ】

3.作ったキャラをインポート

作ったキャラをインポート

VRoidで作ったキャラをUnityにインポートする

【前回作ったキャラをProjectウィンドウにドラッグ&ドロップ】

こんな感じで様々なものが追加されます

VRoidで作ったキャラをUnityにインポートすると他のフォルダもインポートされます

【様々なものが追加されることを確認】

しっかり作ったキャラも追加されています。

4.Standard Assetsをインポート

Standard Assetsがあることでキャラをコントロールすることができます。

Asset Storeを開く

Standard Assetsを開く

【Window】→【Asset Store】

Standard Assetsを選択

Standard Assetsを選択

【検索欄にStandard Assetsと入力】→【Standard Assetsを選択】

ダウンロードしてインポート

ダウンロードしてインポート ダウンロードしてインポート

【スクロールする】→【ダウンロード】→【インポート】→【Import】

5.キャラが動けるように設定

キャラが動けるようにします。まず軽くステージを作ります。

ステージを作成

VRoidでキャラを動かすためのステージ作成

VRoidでキャラを動かすためのステージ作成

【Hierarchy】→【Create】→【3D Object】→【Plane】

見やすいように床を作ります。形や大きさはご自由にしてください。

作ったキャラを設置

VRoidで作成したキャラをシーンビューに設置

キャラを設置したらこうなる

【Projectウィンドウ】→【作ったキャラをシーンにドラッグ&ドロップする】

自分の作ったキャラが設置されました。

設置したキャラのAnimatorを変更する

設置したキャラのAnimatorを変更する 設置したキャラのAnimatorを変更する

【Hierarchy】→【キャラ選択】→【Inspector】→【Animator】
→【ControllerにThirdPersonAnimatorControllerを入れる】

キャラにThird Person User Controlスクリプトをアタッチ

キャラにThird Person User Controlスクリプトをアタッチ キャラにThird Person User Controlスクリプトをアタッチ

【Hierarchy】→【キャラ選択】→【Inspector】→【Add Component】→
【Third Person User Controlをアタッチ】

「Rigidbody」と「Capsule Collider」と「Third Person User Control」が自動的にアタッチされます。

「Capsule Collider」の値を変更する

「Capsule Collider」の値を変更する

【キャラを選択】→【Inspector】→【Capsule Collider】
→【値を画像のように変更】

とりあえず今は画像のような設定にしておいて、あとで自分で微調整してください。

補足

キャラによってColliderは変更すべき

【キャラの大きさによってColliderを変形する】

キャラによってはColliderの大きさが合わない可能性があります。キャラの大きさに合う感じに、自分で調整してください。

「Third Person Character」の値を変更する

3Dモデルを動かせるように設定

【キャラを選択】→【Inspector】→【Third Person Character】
→【値を画像のように変更】

こちらもとりあえず今は画像のような設定にしておいて、あとで自分で微調整してください。ここの値を変更することでユニティちゃんの動きはかなり変わります。歩くスピードとか変えれます。

実際に動かす

VRoidで作ったキャラをUnityで動かす

↑Gifなので何倍速かになっています

上の▶を押してゲーム実行

Aか左矢印キー:左に移動
Wか上矢印キー:前に移動
Sか下矢印キー:後ろに移動
Dか右矢印キー:右に移動

スペース:ジャンプ

これで動けるようになりました。

とりあえず動せるようになりました。

6.カメラがキャラを追うようにする【1個目】

VRoidで作ったキャラをUnityで動かし、カメラがキャラを追うようにする

Gifこんな感じにします。一個目のやり方です。

Main Cameraがキャラの後ろにくるように位置を変更

Main Cameraがキャラの後ろにくるように位置を変更

【キャラの後ろにMain Cameraがくるように位置を変更】

Main Cameraをキャラの子オブジェクトにする

Main Cameraをキャラの子オブジェクトにする Main Cameraをキャラの子オブジェクトにする

【Hierarchy】→【Main Camera選択】→【キャラにドラッグ&ドロップする】
→【Main Cameraがキャラの子オブジェクトになっていることを確認】

Main Cameraをキャラの子オブジェクトにします。これでキャラを追ってくれます。

7.カメラがキャラを追うようにする【2個目】

VRoidで作ったキャラをUnityで動かし、カメラがキャラを追うようにする

続いてはこんな感じにします。ユニティちゃんが向いた方向に徐々にカメラが向きます。

Main Cameraのチェックを外す

Main Cameraのチェックを外す

【Main Cameraのチェックを外す】

Main Cameraのチェックを外してください。これでMainCameraの機能が使えなくなります。

MultipurposeCameraRigを設置

MultipurposeCameraRigを設置

【Projectウィンドウ】→【検索欄にMultipurposeCameraRigと入力】
→【MultipurposeCameraRigをHierarchyにドラッグ&ドロップ】

Projectウィンドウの検索欄にMultipurposeCameraRigと入力すれば出てきます。

MultipurposeCameraRigのTargetにキャラをドラッグ&ドロップ

MultipurposeCameraRigのTargetにキャラをドラッグ&ドロップ

【Hierarchy】→【MultipurposeCameraRig選択】→【Inspector】→
【Targetの部分にキャラをドラッグ&ドロップする】

これでキャラをカメラが追うようになります。

補足:ライトの調整するといいかも

今のままだとキャラが白すぎるので、明るさを調整してみるのもいいですね。

【Directional Light】の【Intensity】を調整することで明るさを変えられます。

もうちょっときれいに映ると良いんだけどね。なんかあったら追加します。

おわりに

プログラミングなしでVRoidで作ったキャラクターを動かすことができました。ゲーム開発に役立ててください。

【Unity3Dサンプルゲーム】にも使えそうですね。3Dのゲームが作れるので買ってみてください。

あわせて読みたい
【Unity3Dサンプルゲーム・チュートリアル】「フリスビーを犬に届けよ!」の概要 【はじめに】 Unityでのゲーム開発を手助けするメディア「Unishar-ユニシャー」のさぎのみやです。「フリスビーを犬に届けよ!」というゲームのチュートリアルを作成し...

以上、VRoidを使ってUnityで動かす(Unity編)でした。Twitterのフォローもよろしくお願いします。

VRoidで作ったキャラをUnityで動かす

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次