Zipフォルダを解凍しそのプロジェクトをUnityで開いていく。動作はMacで行っている。
目次
Zipフォルダを解凍してUnityで開く
Zipフォルダをダブルクリックして解凍
【Zipフォルダをダブルクリック】
人によってはZipフォルダが残る。
Unity Hubを開く
【Unity Hubを開く】
Unity Hubじゃなくてもできるが、複数のバージョンを簡単に管理できるため使ったほうが良い。本当におすすめする。
この際に一個一個のバージョンをインストールするのではなく、Unity Hubに変更しよ。
あわせて読みたい


複数のバージョンを管理できる【Unity Hub】の説明・ダウンロード方法と使い方
UnityHubってなに? ダウンロード方法と使い方も説明してほしい ということを解決します。 UnityHubを使えばUnityでのゲーム開発を効率的に行うことができます。作業自...
開く
【開く】
開きたいプロジェクトフォルダを選択
【フォルダ選択】→【開く】
バージョン選択→Open
【バージョン選択】→【Open】
これでZipを解凍してプロジェクトを開けた
【プロジェクトが開けた】
Projectウィンドウに入っているデータは異なると思う。
補足:シーンが選択されていないので、シーンを選択しよう
こんな感じでシーンが選択されていない。シーンを選択する。
【こんな感じのアイコンをダブルクリック】
これでシーンを切り替えることができる。
まとめ
- Zipフォルダをダブルクリックして解凍
- Unity Hubを開く
- 開く
- 開きたいプロジェクトフォルダを選択
- バージョン選択→Open
Zipフォルダを解凍してプロジェクトを開けるようになった。Zip形式でなにかとダウンロードする機会が多いので、ぜひ活用していただきたい。
またGitHubからZip形式でダウンロードできるが、そのフォルダの中に画像ファイルが入ってないことがある。
あわせて読みたい


【Unity】GitHubからダウンロードしたデータに画像データ(png等)がないときの対処法
Githubからデータをダウンロードしたのに Unityで開いても画像データがない! という悩みを解決します。 結論としてGithub Desktopを利用すると画像ファイルやZipではダ...
Githubにあげてあるプロジェクトを自分も活用したいのならGitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンをつくる【Sourcetree】を使ってみてほしい。
あわせて読みたい


GitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンをつくる【Sourcetree】
GitHubにあるリモートリポジトリをURLを利用してクローンを作りたい! その悩みを解決します。 この記事でGitHub上にあるプロジェクトを自分のPCで開けるようになります...
コメント