【初心者向け】Unityのウィンドウ・ビューの説明を簡単に!

Unity画面の説明をします。

ここの部分はこんなことができるのか

大まかでいいので、理解してくださいませ。

スマホでも見やすくなっています。すき間時間にでもご覧ください。

目次

Unityの各ウィンドウ・ビューの説明

Unityのインターフェイスの機能

Hierarchyウィンドウ ゲームを構成するオブジェクト
Sceneビュー オブジェクトの位置や大きさを直感的に変更
Gameビュー ゲームする側の視点
Inspectorウィンドウ オブジェクトの設定・機能を変更
Projectウィンドウ ゲームで利用するデータの格納
Consoleウィンドウ エラーや警告を表示

基本6つの部分によって構成されています。

Hierarchyウィンドウ

Hierarchyウィンドウの説明

名前が【Cube】であり、立方体であるものを作成したとします。その場合、Hierarchyウィンドウ上に【Cube】が追加されます。

つまり、ゲームを構成するオブジェクト(立方体や球体や車など)がHierarchyウィンドウ上に表示されます。

ちなみに当サイトでは「Hierarchyウィンドウ」というのは長いので、「Hierarchy」や「Hierarchy上にあるオブジェクト」といったりします。

無駄に長いとわかりにくいですからね。このへんは短縮していきます。

Hierarchyウィンドウにある【Create】でオブジェクト作成できる

Hierarchy上のCreateで作成できること

Hierarchyウィンドウの左上にある【Create】という部分がありますよね。そこで球体や立方体やライトなどのゲームオブジェクトを作成することができます。

立方体を作ってみる

現在Unityを開いているのなら、立方体をつくってみましょう。

立方体を作成する

●立方体を作成する

【Hierarchyウィンドウ】→【Create】→【3D Object】→【Cube】

右に立方体が作られ、Hierarchyウィンドウにも【Cube】が表示されました。右の立方体が見える部分はSceneビューというところです。

Sceneビューではオブジェクトの位置、大きさを変えることができるところです。下でもっと深くSceneビューについて説明しています。

【Create】で作成できるオブジェクトは多数あります。また他の記事にしますね。

Sceneビュー

Sceneビューの説明

Sceneビューではオブジェクトの位置や大きさ、角度を直感的に動かすことができます。例えば、この立方体をマウスを使って大きくすることができます。

またSceneビューの上部には「Sceneビューのコントロールバー」があります。そこを見ていきましょう。

Sceneビューのコントロールバー

Sceneビューのコントロールバーの使い方

緑で囲った部分はSceneビューのコントロールバーです。少し小さいですね。拡大していきましょう。

Sceneビューのコントロールバーの説明

各部分の説明はこんな感じになっています。Unityはじめたてのときは使わない機能が多いので、流してもらって構いません。

①Sceneの表示設定を変更

ワイヤーフレームやtテクスチャのはなし

Sceneビューの表示設定を変更することができます。初期状態では「テクスチャ」という状態を表示するようになっています。

上のような感じですね。

「オブジェクトが重なって見にくい」や「ライトが重なっているところがみたい」というときに使います。

さまざまな表示の仕方があるので、それは別記事で紹介します

②2Dか3Dの切り替え

Sceneビューを3Dから2Dに切り替えることができます。

③ライトのON・OFF

ライトをONにすることで、ライトの影響を受けることができます。ライトをOFFにすることで、ライトの影響を受けなくなります。

④音声のON・OFF

音声をONにすることで効果音やBGMを鳴らすことができます。OFFにすれば鳴りません。

⑤レンダリングのON・OFF

レンダリングをON、OFFに切り替えられます。

⑥各種表示設定

いろんな設定ができます。

⑦検索欄

Sceneビュー上のオブジェクトを検索することができます。

Gameビュー

Gameビューへの切り替えのレイアウトの場合は【Scene】の横の【Game】を押すことで、Gamaビューに切り替えることができます。

Gameビューは、カメラから見えるゲームの世界を映し出しています。つまり、ゲームをする側の視点を表しています。

例えば、上のGifをご覧ください。立方体がただあるだけです。Sceneビューでは斜めから見ていますが、Gameビューでただの正方形に見えています。

これはこのゲームをする人には、立方体があることがわからず、ただの正方形しか見えないことを表しています。

Gameビューのコントロールバー

gameビューのコントロールバー

緑で囲った部分はGameビューのコントロールバーです。少し小さいですね。拡大していきましょう。

gameビューのコントロールバーの説明

各部分の説明はこんな感じになっています。Unityはじめたてのときは使わない機能が多いので、流してもらって構いません。

①画面切り替え

カメラごとに表示される画面の切り替えをすることができます。DisPlay1はAカメラ、DisPlay2はBカメラのように設定したとします。

Aカメラから見えるゲームの世界はDisPlay1でみることができ、Bカメラから見えるゲームの世界はDisPlay2で見ることができます。

そのような画面の切り替えができるのが、ここの設定です。

②画面比率の切り替え

画面の比率を変更することができます。画面の比率を変えることによって、iPhoneやAndroidでも快適に操作できるようなゲームを作ることができます。

③画面の拡大表示

Gameビューの画面を拡大することができます。

④全画面表示

全画面表示になります。

⑤音声ON・OFF

音声をONにすることで効果音やBGMを鳴らすことができます。OFFにすれば鳴りません。

⑥ステータス表示

レンダリング統計を表示します。

⑦各種表示設定

いろんな設定ができます。

Inspectorウィンドウ

Inspectorウィンドウの説明

Inspectorウィンドウでは、選択したオブジェクトに設定されている位置、角度、大きさ、物理エンジンの有無、当たり判定の設定などを編集することができます。

これらのオブジェクトを設定するための機能を【Component】(コンポーネント)といいます。

またInspectorウィンドウでComponentを追加することができます。

Projectウィンドウ

Projectウィンドウ

Projectウィンドウでは、ゲームで使用するデータが格納されています。画像データやScene、音声、スクリプトなどが入っています。

PCにダウンロードされているファイルをProjectウィンドウにドラッグ&ドロップすることで、Projectウィンドウにデータとして格納することができます

Consoleウィンドウ

Consoleウィンドウに切り替え

このレイアウトの場合ですが【Project】の横にある【Console】を押すことで、【Console】に切り替えをすることができます。

Consoleウィンドウでは、ゲーム実行時に起きたエラーや警告を表してくれます。

その他

ウィンドウやビュー以外にも、視点を変更するボタンやレイアウトを変更するボタンがあります。

そのへんは他の記事で書きますね。

まとめ

Unityのインターフェイスの機能

Hierarchyウィンドウ ゲームを構成するオブジェクト
Sceneビュー オブジェクトの位置や大きさを直感的に変更
Gameビュー ゲームする側の視点
Inspectorウィンドウ オブジェクトの設定・機能を変更
Projectウィンドウ ゲームで利用するデータの格納
Consoleウィンドウ エラーや警告を表示

 

ある程度の理解で大丈夫です。ゲームを作成しているうちに、いろいろ覚えます。

では次の【初心者向け】Unityの画面のウィンドウ・ビュー以外の説明にいきましょう。

あわせて読みたい
【初心者向け】Unityの画面のウィンドウ・ビュー以外の説明 Unityのウィンドウやビュー以外の説明をします。 あくまで流し読みで構いません。 Unityのウィンドウ・ビュー以外の説明 Unityでは、Hierarchyウィンドウ、Sceneビュー...
Unityのインターフェイスの機能

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次