【Blender】外付けテンキーおすすめの「TK-TDM017BK」レビュー

  • Blenderを使うために外付けテンキーがほしいな
  • 外付けテンキーのレビューが少ないな

そのなやみを解決します。

結論として「TK-TDM017BK」がおすすめです。

実際に利用している、さぎのみや(@saginomiya8)がお伝えするので信頼してください。

またスタイルは「ワイヤレス」・「ワイヤレス+USB3.0ハブ」・「有線」・「有線+USB3.0ハブ」とあるなかで、「ワイヤレス」を選択しています。

有線よりワイヤレスの方が圧倒的におすすめです。特別な事情がないかぎり、ワイヤレスにしましょう。

\「TK-TDM017BK」/

目次

「TK-TDM017BK」の外観

\中に入っているもの/

TK-TDM017BKの内容物

\上からみた様子/

TK-TDM017BKを上から見た様子

\電池カバー部分/

TK-TDM017BKの電池部分

\USBに指す部分(これを差すことでワイヤレスで操作できる)/

TK-TDM017BKのUSBにさすところ

\付属の電池/

TK-TDM017BKの付属電池

\横から見た様子/

TK-TDM017BKを横から見た様子

\こんな感じでUSBにさします。PCのUSBに直接つないでもOK/

TK-TDM017BKのUSBを指すところ

外付けテンキー「TK-TDM017BK」の4つのポイント

  • 有線でないのでコードがじゃまにならず、効率が良い
  • スリープ機能にならない
  • 買ってすぐに使える
  • キーボード入力時にエラーが起きない

有線でないのでコードがじゃまにならず、効率が良い

パソコン周りがコードだらけになるの嫌ですよね。部屋が汚くても、PC周りが汚いのはなんか嫌です。

しかし、ワイヤレスなのでコードがない。便利ですね。

スリープ機能にならない

多くの外付けテンキーはスリープ機能がついています。スリープ機能というのは、一定時間使わないと、反応しなくなってしまうことをいいます。

そのスリープ機能がないので「なんか入力できなくなった」ということがなくなりますね。

買ってすぐに使える

TK-TDM017BKのUSBにさすところ

こやつをUSBに指すだけで使えます。

いろいろインストールする必要がありません。

キーボード入力時にエラーが起きない

ナンバーロック非連動です。

こいつが連動しているとキーボード入力にエラーを起こす場合があります。でも、非連動なので、安心です。

こんな人におすすめ

  • これからBlenderを使ってみたい
  • 3Dモデリングもやっていきたい
  • テンキーがない
  • 新しいキーボードを買うのはちょっとやだ

これが当てはまる人におすすめです。

Q&A

なんか質問があったら、さぎのみや(@saginomiya8)に連絡ください。

Windowで使えるの?

対応OSは

  • Windows 10
  • Windows 8.1
  • Windows 7
  • Windows XP

MACで使えるの?

確実に使えるとはいえません。というのも「MACで使えた」人がいるからです。

電池は入っているの?

入っています。

今後の使うので買ってしまいましょう

3Dモデリングする人はこれからも使います。これから本格的にやっていきたい方は、買っておくことをおすすめします。

\「TK-TDM017BK」を購入する/

今すぐ欲しい学生の方はプライムスチューデントで、特定の地域であれば、1時間で届きます。学生でないかたはアマゾンプライムですね。

では快適なBlender生活をお過ごしください。

以上さぎのみや(@saginomiya8)でした。

TK-TDM017BKレビュー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 「スリープ機能にならない」の点ですが、エレコム公式のユーザーズマニュアル(2017.3.20 第1版)では
    「約10分間入力を行わないと省電力モードに入る」との記載があります。
    https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=TK-TDM017BK&link_type=2

    記事内にある説明書の写真にはこの記載がないので、省電力モードの説明が書かれている部分はあとから追加されたもののようですね。
    ひょっとするとマイナーチェンジで最近の機種には省電力モードが追加されたのかもしれません。

へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次