- Blenderで作った3DモデルをUnityで使えるようにしたい!
という悩みを解決するのがこの記事です。
結論としてはBlenderでUnityで使えるファイル形式でダウンロードして、Unityのプロジェクトにドラッグ&ドロップすることで使えます。
▼動画版はこちら▼
sBlenderで作った3DモデルをUnityで使えるようにする方法
カメラやライトを削除する
Blenderから3Dモデルだけをダウンロードしたい場合は、カメラやライトを削除しておきましょう。
FBX形式でインポートする

【ファイル】→【エクスポート】→【FBX(.fbx)】
保存する
任意の場所に保存してください。
さきほど保存したファイルをUnityに入れる

【保存したファイルをUnityのプロジェクトウィンドウにドラッグ&ドロップする】
これで普通のオブジェクトと同じように使うことができます。
まとめ
- カメラやライトなどを削除して使いたい3Dモデルだけを残しておく
- 【ファイル】→【エクスポート】→【FBX(.fbx)】
- 保存する
- 保存したものをUnityのプロジェクウィンドウにドラッグ&ドロップする
カメラとライトを消すのは忘れがちなので気をつけてください。もし消すの忘れてしまってもあとから消すことができますけど、なんとなく嫌なので消しちゃうことをおすすめします。
今回インポートしたデータをつかって【Unity2D&3Dサンプルゲーム】動画よりわかりやすく記事でゲームを作ろうを自分なりに改変するのも楽しそうです。

以上、1分で可能!Blenderで作った3DモデルをUnityで使えるようにする方法でした。
さぎのみや(@saginomiya8)でした。SNSでシェアしてね( ・∇・) 一生無双モードで頑張る。

「Unityで3Dゲームを本格的に作っていきたい!」という人におすすめのチュートリアルとなっています。
画像のようなゲームの作り方を販売しています。色々と応用できるチュートリアルとなっています。ぜひ、作ってみてください。
詳細
>>【Unity3Dサンプルゲーム・チュートリアル】「フリスビーを犬に届けよ!」の概要