Unityでゲーム作成に参考になるのが【Standard Assets】です。誰しもが一回は使ったことがあるのではないでしょうか。
でも一個一個シーンを開いて、どんなゲームなのか見るのは面倒ですよね。PCも必要ですし。
そこで通勤・通学中でもスマホでアイデア探しができるように、【Standard Assets】のゲームサンプルをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
Standard Assetsのゲームサンプル
【Asset】>>【SampleScenes】>>【Scenesの中にあるシーン】
【Scenes】フォルダに入っているシーンをゲームサンプルとして紹介します。誤解のありませんように。
「2dCharacter」2次元でロボットが動く

- 2次元キャラ、横移動ジャンプ可能
- ブロックを動かせる
- ステージ外にいくと、最初の場所戻る
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
ジャンプ:スペース
「AircraftJet2Axis」飛行機で動き回る

- 開始と同時に自動的に飛行機が動く
- スピードが速くなるとエンジン音も大きくなる
- 黄色いリングは取れない
- 左上のボタンでリスタート
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
上昇 :S(↓)
下降 :W(↑)
リスタート:左上のボタン
「AircraftJetAI」飛行機を見る視点を変更

- 自分で飛行機は操縦できない
- ボタンで飛行機をみる視点を変更できる
- リスタートボタンつき
●操作方法
視点変更:jetCameraRig
リスタート:視点変更の下のボタン
「AircraftPropeller4Axis」プロペラを動かして操縦

- プロペラを動かして操作できる
- カーソルで動かすことができる
- リスタートボタンつき
- サウンドつき
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
プロペラ動かす:W(↑)
プロペラ止める:S(↑)
カーソルを上下左右動かす:同じように動く
リスタート:視点変更の下のボタン
プロペラを動かして、マウスを下に動かすと飛びます。
「AircraftPropellerAI」飛行機を見る視点を変更

- 自分で操縦できない
- ボタンで飛行機をみる視点を変更できる
- リスタートボタンつき
●操作方法
視点変更:Button
リスタート:視点変更の下のボタン
「Car」障害物のあるコースを自由に動き回る
いろいろ仕掛けがあるので、いくつかに分けます。
視点変更

- 視点変更できる
- 「Free Lock Camera Rig」はカーソルを動かした方向と共に視点が動く
●操作方法
視点変更:Button
リスタート:視点変更の下のボタン
車操作

- 左右に曲がれる
- ブレーキした際に後ろが光る
- アクセル・ブレーキがついている
●操作方法
左にハンドルを曲げる:A(←)
右にハンドルを曲げる:D(→)
アクセル:W(↑)
ブレーキ:S(↓)
様々な障害物
ここは画像でいきます。

車で衝突できるブロックや登れる坂がありますね。
車でブロックに衝突
おまけです。

「CarAIWaypointBased」自動で動く車を視点を変える

- 自動的に車がうごく
- 視点を変更できる
●操作方法
視点変更:左上のButton
「CharacterFirstPerson」一人称視点で動き回る

- 一人称視点で動く
- ジャンプ可能
- 視点をカーソルで変更できる
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
前進 :W(↑)
後進 :S(↓)
ジャンプ:スペースキー
カーソルを上下左右動かす:視点が同じように動く
「CharacterThirdPerson」三人称視点で動き回る

- 三人称視点で動く
- ジャンプ可能
- ブロックを動かせる
- 視点をカーソルで変更できる
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
前進 :W(↑)
後進 :S(↓)
ジャンプ:スペースキー
カーソルを上下左右動かす:視点が同じように動く
「CharacterThirdPersonAI」クリックした位置にキャラが動く

- 三人称視点
- クリックしたところが赤くなる
- クリックした位置にキャラが動く
●操作方法
移動:クリックした位置にキャラが動く
「Particles」クリックで炎・水・爆発イベントが発生
視点

- 視点が常に動き続ける
- 時計のボタンで視点の動くスピードが遅くなる
- リスタートボタンあり
●操作方法
時計のマーク:視点が動くスピードが遅くなる
リスタート :時計の下のボタン
イベント

クリックでイベントが発生します。起こすイベントは矢印で変更できます。↑の感じです。
- クリックで起こすイベントを変えられる(一部自動的)
- 爆発・発煙筒・花火・ホースから水・もや・砂煙・炎が発生
- イベントを変えると、いままで行っていたイベントがなくなる
●操作方法
矢印:イベント変更
イベント発生:クリック
「Explosion」爆発

爆発です。
「Flare」発煙筒

発煙筒みたいなやつです。
「Fireworks」花火

花火です。自動的に発生します。
「Hose」ホースから水がでる

ホースで水出します。
「Steam」もや

もやです。白い煙が出ます。
「DustStorm」すなけむり

砂煙のようなものです。自動的に発生します。
「FireMobile」メラメラ燃える炎

メラメラ燃える炎です。
「FireComplex」激しく燃える炎

一箇所にしか発生させられない、激しく燃える炎です。
「RollerBall」三人称視点で玉転がし

- ボールを三人称視点で動かす
- ジャンプ可能
- 視点をカーソルで変更できる
●操作方法
左移動:A(←)
右移動:D(→)
前進 :W(↑)
後進 :S(↓)
ジャンプ:スペースキー
カーソルを上下左右動かす:視点が同じように動く
まとめ
| 2dCharacter | 2次元でロボットが動く |
| AircraftJet2Axis | 飛行機で動き回る |
| AircraftJetAI | 飛行機を見る視点を変更 |
| AircraftPropeller4Axis | プロペラを動かして操縦 |
| AircraftPropellerAI | 飛行機を見る視点を変更 |
| Car | 障害物のあるコースを自由に動き回る |
| CarAIWaypointBased | 自動で動く車の視点を変える |
| CharacterFirstPerson | 一人称視点で動き回る |
| CharacterThirdPerson | 三人称視点で動き回る |
| CharacterThirdPersonAI | クリックした位置にキャラが動く |
| Particles | クリックで炎・水・爆発イベントが発生 |
| RollerBall | 三人称視点で玉転がし |
よし終わったーー!
読んでいただきありがとうございました(σ・∀・)σゲッツ!!
では、最後に…

END!!!
そうえば、ツイッターでもまとめました。
https://twitter.com/gumimomoko/status/1007226564415635456さぎのみや(@saginomiya8)でした。





コメント
コメント一覧 (2件)
[…] Standard Assets のサンプルゲームまとめ。アイデア探しに使えます!| Unishar […]
[…] Standard Assets のサンプルゲームまとめ。アイデア探しに使えます!| Unishar […]